神社は、不特定多数の人たちによる奉納や献納、そして祈りの行為によって作られている。
それはまさに公共の美術館である。


今でも神社の象徴になっているものや、大切な道具として使われているものもあれば、
時間経過によって当時奉納をした人たちの気持ちや物自体の意味が薄れているものもあるだろう。


私たちは、今、縣神社に残る物や行為に手を加え、
改めて奉納をすることにした。


奉納物は私たちの作品ではあるけども、
もともとの土地性を失うことはない。
奉納物は当然私たちに帰属しない。


私たちに帰属するのは、事物に付加した文脈とその表現にとどまる。


縣神社は歴史的事物を備えた宗教施設でありながら、
ときには私たちの作品を抱える美術館のように振る舞われる。

流通文社





The Shrine comes into its real exsistance as being a hub of the dedications and prayers from the general public.
In this view the Shrine can be translated as sheer public museum.


As time goes by, some of dedications become symbolic icons or regarded as valuable articles at the Shrine
while others fade or loose their initial intentions or prayers.


What we would do through our project would interpret those remained articles or acts at Agata Shrine
alternatively and re-dedicate them.


Those "re-dedicated" dedications might be regarded as our work
but their original contexts associated with their own land or histories shall fully remain
and the only alternative contexts and expressions invited by us shall be regarded as our work.


Therefore Agata Shrine shall play the role of Museum holding our work through
our project parallelly being itself as a religious site holding its historical articles.

RUZUBUNSHA